特集

新ビジネス創出への取り組み
全文記事PDF

ブロードバンドからユビキタスへと通信インフラが発展する中で、NTT研究所の革新的な技術を活用し、新市場開拓や新ビジネス創出を目指すビジネスクリエーションプロデュース活動について紹介する。


NTTの躍進のために──R&Dとビジネスクリエーション
全文記事PDF

◆執筆者 曽根岡 昭直
◆所属 NTT第三部門

ブロードバンドからユビキタスへと通信インフラが発展する中で、NTT研究所の革新的な技術成果を活用し、新市場開拓や新ビジネス創出を目指すビジネスクリエーションプロデュースとその活動プロセスについて紹介します。


社会インフラ化を目指すネットワーク技術「レッドタクトン(RedTacton)」
全文記事PDF

◆執筆者 朝日 利彰+1・品川 満+2・柴田 信太郎+2・落合 克幸+2・美濃谷 直志+2・川野 龍介+2
◆所属 +1 NTT第三部門
+2 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所

体の表面を伝送経路とする全く新しいヒューマンエリア・ネットワーク技術「レッドタクトン」の特長と、事業化への取り組みやテストベッドについて紹介します。


オブジェクト認識技術のプロデュース
全文記事PDF

◆執筆者 上村 弥生+1・宮地 寿人+2・草地 良規+2
◆所属 +1 NTT第三部門
+2 NTTサイバースペース研究所

現実世界と仮想世界を融合するユビキタスサービスを想定し、カメラ付き携帯電話で欲しい情報にアクセスする高性能の画像認識技術を商品化しました。 NTTグループの通信サービスの付加価値機能として役割が期待されています。


生体センサとユビキタスヘルスケアビジネス
全文記事PDF

◆執筆者 山口 聡+1・滝内 邦弘+1・嶋田 純一+2・多々良 尚愛+2
◆所属 +1 NTT第三部門
+2 NTTマイクロシステムインテグレーション研究所

ヘルスケアサービスに関する最新の動向と今後のビジネスの展望について述べます。また今後ヘルスケアサービスで用いられるであろう典型的なシステム構成例を示し、その中でも重要な役割を果たすセンサが備えるべき要件について簡単に説明したうえで、NTT研究所で開発した血圧計技術を紹介します。


快適で効率的なクルマの移動をサポートする交通渋滞予測技術
全文記事PDF

◆執筆者 市河 研一+1・蔵屋 孝+2
◆所属 +1 NTTサイバースペース研究所
+2 NTTデータ

画像処理研究におけるパターン認識技術を活用し、VICS交通情報を利用して日本全国の高速道路および一般道の渋滞状況を短時間先から長時間先まで精度良く予測する技術を開発しました。本技術を利用してNTTグループにおける新規事業分野開拓の一環として、予測交通情報コンテンツの提供ビジネスを展開しています。


「待たせない」「途切れない」Webサービスを実現する負荷制御技術IPFicser
全文記事PDF

◆執筆者 榑林 亮介+1・尾花 和昭+1・平松 薫+2
◆所属 +1 NTT未来ねっと研究所
+2 NTT第三部門

Webシステムの多様化・複雑化によって、投資に見合う性能・品質改善が得られ難くなってきています。そこで、Webシステムの性能を最大限に引き出しつつ、「待たせない」「途切れない」サービスを実現する負荷制御技術IPFicser(アイピー・フィクサ)を考案しました。


主役登場
事業化に必要な技術
全文記事PDF

◆執筆者 南 憲一
◆所属 NTT第三部門 ビジネスクリエーションプロデュース 担当課長(プロデューサ)

TOP

特集

オープンソースソフトウェア活用に向けた取り組み
全文記事PDF

ソースコードが公開されており、無償での利用、自由な配布、改変が可能なオープンソースソフトウェア(OSS)の導入が、自治体をはじめ、社内基幹系システムなどへ拡大している。本特集では、2006年4月にNTTグループのOSS関連技術力を集結して発足したOSSセンタの取り組みを紹介する。



NTTにおけるOSSの取り組みとOSSセンタの概要
全文記事PDF

◆執筆者 西尾 勝志・藤島 勉・北井 敦
◆所属 NTT第三部門

オープンソースソフトウェア(OSS:Open Source Software)のNTTグループにおける有効活用は、NTTグループの競争力強化に向けた取り組みとして中期経営戦略にも明記されている重要事項となっています。OSSセンタは、NTTグループがOSSを最適に活用していくことを支援するために、昨年4月に発足しました。本稿では、OSSセンタの取り組みについて紹介します。


OSSセンタのサポートサービスとトラブル解析事例
全文記事PDF

◆執筆者 山名 臣弘+1・徳植 拓麻+2・高田 哲生+3
◆所属 +1 NTT第三部門
+2 NTTソフトウェア
+3 NTTデータ先端技術

OSSセンタはNTTグループのOSS(OSS:Open Source Software)に関する技術を集約し、OSSに関する技術的な情報提供やサポートを行うことを目的として昨年4月に発足しました。ここではOSSセンタにおけるサポート業務に関する内容とともに、各種のトラブルに対する解析技術を紹介します。


オープンソースを手際よく使うために──OSSVERTの取り組み
全文記事PDF

◆執筆者 内川 昌平
◆所属 NTT第三部門

複数のOSS(OSS:Open Source Software)を組合せて情報システムを構築すると、組合せ問題による不具合に陥ることがあります。OSSセンタでは組合せ検証をOSSVERT(OSs Suites VERified Technically)として実施し、OSSを手際よく利用するための活動を行っています。


OSSデータベース──PostgreSQLにおける高信頼・高機能化の取り組み
全文記事PDF

◆執筆者 坂田 哲夫+1・鈴木 源吾+1・笠原 辰仁+2・黒岩 淳一+1・藤本 憲司+1・芳西 崇+1
◆所属 +1 NTT第三部門
+2 NTTデータ先端技術

オープンソースデータベース管理システムとして、特に注目を浴びているPostgreSQLに対するOSSセンタの取り組みを紹介します。トラブル発生時のサポートはもちろん、信頼性や性能向上施策、ツール類の開発、検証等によって蓄積した技術情報の共有など、業務システムのライフサイクル全体にかかわる活動を行っています。


OSSによるミッションクリティカルシステムの実現を目指した取り組み
全文記事PDF

◆執筆者 林 憲亨+1・西村 徹+1・岡田 敏+1・フェルナンド・バスケス+2・近藤 秀明+1
◆所属 +1 NTT第三部門
+2 NTTデータ先端技術

OSSセンタでは、大規模高信頼高性能システムの実現に向け、OSS化によるコスト削減効果が高い運用管理、トランザクション管理、HAミドル&クラスタ、DBMSのプロダクトを開発するとともに、OSSコミュニティ活動を行っています。


主役登場
OSSセンタのブランド確立に向けて
全文記事PDF

◆執筆者 若山 弘和
◆所属 NTT第三部門 OSSセンタ ユーザサポートユニット 担当課長

TOP

 著作権  プライバシーポリシー