2025年8月号
特集1
2025年日本国際博覧会とNTT R&D
- 未来のコミュニケーション
- IOWN
- リアルとバーチャルの連動
- 空間伝送
- 光電融合デバイス
本特集では、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)におけるNTT研究所の取り組みについて、 NTTパビリオン関連を中心に最新の技術、およびその活用方法等について紹介する。
はじめに――幸せな進化をつくる未来のコミュニケーション
NTTが大阪・関西万博で伝えたい思いの1つである「まるで隣にいるような、存在を感じる未来のコミュニケーション」について、NTT研究所の取り組み、および関連する技術について概説する。
IOWN×空間伝送――離れた空間が1つになるコミュニケーション体験
大阪・関西万博のNTTパビリオンで展示されている、音楽ユニット“Perfume”のパフォーマンスをIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)でリアルタイムに伝送した取り組み、および技術内容について紹介する。
コミュニケーションのあり方を問いかける「ふれあう伝話」と「せかいがきこえる伝話」――電話から、伝話へ
NTTパビリオンの屋外中間領域等で体験可能な、触覚で人の存在を伝え合う「ふれあう伝話」と、物語を聴く「せかいがきこえる伝話」について、関連する要素技術、および取り組み内容を紹介する。
「Another Me Planet」――未来の可能性を見せる自分の分身
バーチャルNTTパビリオンで体験可能な、未来の職業に就いた自分とコミュニケーションすることができる「Another Me Planet」を中心に、関連する要素技術、および取り組み内容について紹介する。
感情を纏うパビリオン――ヒトとモノが呼応するコミュニケーション体験
IOWN時代のコンピューティング基盤である「IOWN光コンピューティング」とNTT独自の次世代メディア処理AI(人工知能)「MediaGnosis」の取り組み、および身体行動理解技術について紹介する。
主役登場 草深 宇翔 NTT人間情報研究所
床振動が伝える、“そこにいる”感覚