-
- 2022.06.23
グローバルスタンダード最前線 -
- ASTAP-34会合報告
- 2022年4月18~22日に第34回ASTAP(Asia-Pacific Telecommunity Standardization Program)会合が開催されました。今回の会合は新型コロナウイルス感染症拡大の影響のためオンライン形式で開催され、19カ国の加盟国から約230名(登録)が参加しました。ここではASTAP-34と併設されたインダストリワークショップについて報告します。
- 2022.06.23
-
- 2022.05.17
グローバルスタンダード最前線 -
- WTSA-20(世界電気通信標準化総会)の報告
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年に開催予定であった世界電気通信標準化総会(WTSA-20)は2022年3月1~9日までスイス・ジュネーブの現地およびオンラインで開催されました。本稿ではWTSA-20の概要と主な審議内容を紹介します。
- 2022.05.17
-
- 2022.04.18
R&Dホットコーナー -
- 小型省電力Optical Open Line System(小型省電力OOLS)の実用化
- NTTネットワークイノベーションセンタでは、5G MBH(Mobile Back Haul)の普及に伴う急激なトラフィック増加に対して中継ネットワークにおける末端ビルまでの大容量化を実現するため、1波長当り100Gbit/sの光伝送を経済的かつ・省スペース・省電力に提供可能とする、「小型省電力 Optical Open Line System(小型省電力OOLS)」を開発しました。ここでは本システムの概要と特長について紹介します。
- 2022.04.18

- 7JULY 2022vol.34
- 最新号
- NTT技術ジャーナル 2022年7月号
発行日 2022年7月1日 - 冊子PDFダウンロード
-
- 特集
-
- IOWNに向けたアクセスネットワーク技術
- NTTアクセスサービスシステム研究所では、お客さまとNTTビルを結ぶアクセスネットワークに関する研究開発を行い、世界最先端・現場最先端の研究開発により、世界の通信インフラ技術を支えている。本特集ではIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想に向けた、さまざまなアクセスネットワーク技術を紹介する。
-
- 特集
-
- インテントを用いたネットワーク、クラウドサーバ、アプリケーション連携技術
- 本特集では、サービス提供者やユーザの要求(インテント)を満たすためのリソース量を導出し、ネットワーク、クラウドサーバ、アプリケーションの制御を協調させることで、エンゲージメントの高いサービスを提供するインテントAIメディエータ(Mintent)に関する技術を紹介する。
-
- 挑戦する研究者たち
-
- 内発的動機が一番強いドライビングフォース。志の共鳴が新しい流れをつくる
- 2021年の世界最大のスポーツイベントの女子ソフトボール競技で、日本代表チームが金メダルを獲得しました。その背景には、優れた技を可能にする脳のメカニズムを解明し、最新の情報技術を用いたトレーニングによってその向上を図るという新たな試みがありました。潜在脳機能という観点から心と身体のメカニズムを探求する柏野牧夫フェローに研究の概要と研究者としてのあり方を伺いました。
-
- 挑戦する研究開発者たち
-
- ギブ&ギブ&ギブこそが将来のテイクにつながる
- スマートフォンの普及により、データ通信トラフィックが急増するにつれ、その特性も急激に変化しました。こうした変化に対応していくためには、ネットワークのスケーラビリティ、機能拡張・変更の柔軟性、オペレーションの柔軟性、そしてこれらが低コストで実現されることが求められます。こうした要求に対応するために、ネットワーク仮想化基盤の開発を担うNTTドコモネットワーク開発部中島佳宏担当課長に研究開発の概要と醍醐味を伺いました。
-
- 明日のトップランナー
-
- IOWN構想の未来に欠かせない高性能な光機能デバイスのためのスマートフォトニクス技術
- 現在、光機能デバイスの用途は拡大の一途を辿り重要性を増していますが、スペックの高度化・多様化といった要求に対応するためには機能や性能の向上はもちろんのこと、開発期間や製造スループットの改善なども図る必要があります。今回は、光デバイスの製造におけるこれらの課題を解決するスマートフォトニクス技術について、鈴木賢哉特別研究員にお話を伺いました。
-
- グループ企業探訪
-
- AIによる機械翻訳で多言語対応で高精度な翻訳サービスを提供
- みらい翻訳は、AI(人工知能)によるニューラル翻訳エンジンをベースとした「Mirai Translator®」サービスにより、企業向けに多言語対応の高精度な翻訳サービスを提供している。「Mirai Translator®」は企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、お客さまに「言葉の壁を越え、新しい生活と仕事の様式をもたらす」ことをめざす。事業への思いを鳥居大祐社長に伺った。
-
- from NTT東日本
- 林業での労災と獣害抑止サービスに向けた、山間部におけるLPWA電波伝搬の実地検証
- NTT東日本では、LPWA(Low Power Wide Area)やローカル5G(第5世代移動通信システム)などの技術を、利用用途に応じてお客さまのプライベートネットワークに活用しつつ、 案件を通じて得られたデータや知見を通してデジタル技術を活用した地域のスマート化と社会課題解決をめざしています。今回の活動ではLPWAプライベートネットワーク構築による山間部通信環境の確保を通して、林業の課題解決と地域スマート化に関する実証実験を行ってきました。ここでは、私たちの山間部における電波伝搬環境の技術検証と得た知見について紹介します。
- 詳しく見る
-
- テクニカルソリューション
- 無線サービスのトラブル解決をサポートする無線電波可視化ツールの開発
- デジタルコードレス電話の通話途切れや、無線LANに接続できないなどの無線通信トラブルが発生した場合は、その原因を特定するために電波測定などを実施します。電波測定にはスペクトラムアナライザなどの高価な専用測定器が必要となり、その操作や解析には高度な専門スキルが必要となります。そこで、NTT東日本技術協力センタでは、無線通信のトラブルを手軽に解決できるよう「無線電波可視化ツール」を開発しました。ここでは、その概要と事例について紹介します。
- 詳しく見る