-
- Webオリジナル号
- ローカル5Gの構築、運用、保守をサポートするローカル5Gテスタの開発
- ローカル5G(第5世代移動通信システム)を構築するには、導入するエリアで最適な通信環境となるようにシミュレーションなどを活用して事前に基地局の設置位置や出力などを決定し、基地局の設置後にエリア内が所望の電波強度となっているか調査します。また運用中に電波トラブルが発生した際には、原因の切り分けのための電波調査が必要となります。これらの電波調査にはスペクトラムアナライザなどの高価な専用測定器が必要となり、その操作や解析には高度な専門スキルが必要となります。そこで、NTT東日本技術協力センタでは、市販のPCとローカル5G端末のみで現場で簡単にローカル5Gの電波調査ができる「ローカル5Gテスタ」を開発しましたので、その概要と活用事例について紹介します。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- インフラ設備の安全性を確認するための取り組み──マンホールの振動解析
- 全国津々浦々に存在する通信インフラは高度情報社会を支えるうえで必要不可欠ですが、地域住民と調和し共存することが必要です。NTT東日本技術協力センタでは、車両の通行に伴う振動と設備との相互作用を調べ、設備が振動を増幅しないか調査する取り組みを行っています。ここでは、マンホールを例とし、理論計算シミュレーション(有限要素法)および交通振動を模擬する検討について紹介します。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- IPネットワークのトラブル解析を支援するツール(10Gbit/s対応パケットキャプチャ装置の開発)
- IPネットワークで難解なトラブルが発生した場合の原因究明をするためには、的確な場所(複数個所)でIPパケットをキャプチャし、通信区間の異常を特定することが有効な手段となります。NTT東日本技術協力センタでは、これまで故障対応の現場でも容易にキャプチャを実施するツールについても開発してきました。ここでは「10Gbit/s対応パケットキャプチャ装置」を紹介します。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- 静電誘導の影響検討をサポートする静電誘導予測計算アプリケーションの開発
- 送電線近傍の通信線周辺では、送電線から静電誘導の影響を受ける場合があります。その影響範囲内で柱上作業を行うと、ビリビリとした静電気のショックにより、作業上の危険が発生する場合があります。この危険を回避し、作業者の安全を確保するために、NTTの誘導対策の設備構築担当者が事前に通信線周辺に発生する電界を確認し、必要に応じて対策する必要があります。ここでは、静電誘導の実態と影響確認方法について述べるとともに、NTT東日本技術協力センタで開発した、静電誘導の影響を机上で容易に確認できる「静電誘導予測計算アプリケーション」について紹介します。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- 光ファイバケーブル予防保全に向けた光損失予測ツール
- 光ファイバケーブルは、経年劣化により敷設後しばらく経過してから伝送損失が増加することがあります。進みゆく経年劣化に対して通信の品質を維持するためには、定期的な光試験により状態を把握するとともに、必要な設備更改を計画的に行っていくことが重要です。そこで設備更改の計画性向上に向けて、光定期試験データの解析により光ファイバケーブルの損失変化を予測するツールを開発しました。ここでは、その概要と機能等について紹介します。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- 所内通信設備の定期的な清掃の必要性――ファンの目詰まり、カビの発生リスク
- 通信設備は高度情報社会の重要なインフラであり、適切な保守が必要不可欠です。例えば、サーバ装置ファンの目詰まりによる温度上昇や通信機器室でのケーブル外被のカビ発生などの問題が実際に起こることがあります。ここでは、これらの事例を紹介し、通信設備の正常な機能と信頼性を確保するため、適切な保守として定期的な清掃の必要性について考えていきます。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- ビジネスフォンのトラブル解析を支援するツール──スター配線用αコマンド取得装置の開発
- NTT東日本技術協力センタでは、弊社が販売する通信機器の主力商品である、ビジネスフォンαシリーズのボタン電話機のトラブルシューティングのために、機器操作およびディスプレイやランプ表示動作などを可視化するツールを開発してきました。「ビジネスフォン制御コマンド可視化ツール」は、過去から現在に至る、複数の機器配線方式に対応しています。ここでは、ツール開発の歴史と最新の「スター配線用αコマンド取得装置」を紹介します。
- 詳しく見る
-
- Webオリジナル号
- 光ファイバ伝送路の状態を効率的に分析する光試験データ解析ツール
- 光ファイバ伝送路は、敷設された環境条件からさまざまな影響を受け、伝送損失や反射等の伝送特性が変化することがあり、その度合いによっては通信品質を担保できないことがあります。一般的に、光ファイバ伝送路の状態把握には、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)を用いた測定が行われますが、データの分析には多大な稼働を要していました。そこで、NTT東日本技術協力センタでは、取得したデータから簡単に光ファイバ伝送路の状態分析が可能なツールを開発しました。ここでは、その概要と機能等について紹介します。
- 詳しく見る
-
- JULY 2022号
- 無線サービスのトラブル解決をサポートする無線電波可視化ツールの開発
- デジタルコードレス電話の通話途切れや、無線LANに接続できないなどの無線通信トラブルが発生した場合は、その原因を特定するために電波測定などを実施します。電波測定にはスペクトラムアナライザなどの高価な専用測定器が必要となり、その操作や解析には高度な専門スキルが必要となります。そこで、NTT東日本技術協力センタでは、無線通信のトラブルを手軽に解決できるよう「無線電波可視化ツール」を開発しました。ここでは、その概要と事例について紹介します。
- 詳しく見る
テクニカルソリューション
NTTグループの通信設備に関する技術開発の最新動向をご紹介します。