-
- MAY 2024号
-
- 而今の姿勢で「三方よし」をめざす
- あらゆるモノを「つなぐ」情報通信ネットワークを構成する基盤技術、および持続可能で豊かな社会を創るための革新的な環境エネルギー技術の研究開発を推進するNTT情報ネットワーク総合研究所。IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)、ロバストネットワーク、環境エネルギーを三本柱として、サステナブルな情報社会基盤の実現に貢献し、新たな価値提供をめざす、NTT情報ネットワーク総合研究所の辻ゆかり所長に、研究開発戦略とトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- APRIL 2024号
-
- 摂動を与えつつも、摂動を意識させないのがトップの役割
- 基礎から応用までの幅広い研究開発を手掛けるNTTのR&Dは4つの総合研究所などから構成されています。そのうちの1つ、NTT先端技術総合研究所(先端総研)は「NTTの事業領域を拡大する先端技術の研究開発」「社会に変革をもたらす新原理・新コンセプトの創出」「地球環境・人にやさしい技術の研究開発」をミッションとして先端技術の研究に取り組んでいます。NTT先端技術総合研究所の岡田顕所長に、先端総研の技術戦略とトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- MARCH 2024 号
-
- 慌てず、怒らず、そして、「2度同じことはしない」
- NTTの通信インフラを構成するシステムやサービス運用にかかわるシステムをソフトウェアの側面から支えるNTTコムウェア。NTTドコモグループの一員となり、ソフトウェアのプロフェッショナル集団として、NTTドコモグループのビジネス拡大の基盤ともなるシステムの開発も手掛けています。通信という社会インフラに加えて、その先の社会に新たな価値を提供し続ける柏木利夫NTTコムウェア代表取締役副社長に、ソフトウェアのプロフェッショナル集団としての強みとトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- DECEMBER 2023号
-
- 止まった瞬間に退化する。だから、走り続ける。成功体験を積み上げて、「やればできる」を醸成する
- 光電融合デバイスの設計開発、製造、販売等の機能をフルスコープで備える専業メーカとして歩み始めたNTTイノベーティブデバイス。IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想の基幹インフラを構成する各種装置の核となる戦略デバイスを設計開発、製造することで、IOWN構想が提案している光を中心とした革新的な技術による高速大容量通信がもたらす電力削減など持続可能な社会の実現による社会貢献を追求する塚野英博NTTイノベーティブデバイス代表取締役社長に、事業の内容とトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- NOVEMBER 2023 号
-
- 機動的経営の強みを活かし、黎明期にあるXR市場で「あたらしい何か」を創造する
- 誰よりも人と人のコミュニケーションを考えてきたNTTドコモから生まれた、NTTコノキュー。リアルとデジタルの空間を永続的に行き交う新しい体験を生み出すことをめざしています。距離、時間、想像を超えてヒトの心を豊かにし、社会を輝かせるためにXR市場を創造する丸山誠治NTTコノキュー代表取締役社長に、事業の状況とトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- SEPTEMBER 2023号
-
- NTTグループ、地域社会に活力を提供する「エネルギー源」となる。カーボンニュートラルを実現するエネルギー流通のリーディングカンパニーへ
- 徹底したESG経営の下、再生可能エネルギーのポテンシャルを最大限に引き出し、地球にやさしい経済活動を推進するNTTアノードエナジー。エネルギー分野における新しいプレーヤーとして、NTTグループの環境負荷低減の取り組みを牽引しています。フラットでスピードある組織運営でエネルギー事業に挑む岸本照之 NTTアノードエナジー代表取締役社長に、主力事業とトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- AUGUST 2023号
-
- 「選択すれば成し遂げられる」新しいことに挑み、既存のビジネスもしっかり守る
- 「あしたへ―with you,with ICT.」。ワクワクする未来をめざし、ステークホルダーとともに挑戦を続けるNTT西日本。「西日本スピリッツ」を再定義し、新たな存在意義「パーパス」を定め、「あらゆる人々が幸せで豊かな未来の姿」を追求しています。社会の発展を技術で支える白波瀬章NTT西日本技術革新部長に技術戦略とトップとしての心構えを伺いました。
- 詳しく見る
-
- JULY 2023号
-
- しつこく追う。最後の最後まで手を抜かない。社会の役に立つ、お客さまに一番近い企業をめざしたい
- 地域を見つめ、ともに歩んできたNTT東日本グループ。持続的に発展できる地域の循環型ミライをめざしています。災害の甚大化や高度化するサイバー攻撃等、新たな脅威に対抗するべく通信ネットワークのレジリエンスをさらに強化し、危機管理能力と機動力を磨き、高品質で安定した通信インフラの提供に努め「つなぐ使命」を遂行する星野理彰NTT東日本代表取締役副社長に新たな取り組みとトップとしての信条を伺いました。
- 詳しく見る
-
- JUNE 2023号
-
- 事業の基本は「人財」。「共感」が新しい価値を生む原動力となる
- 2022年、組織の再編成を実施した新ドコモグループ。グループの機能統合と事業責任の明確化を行い、お客さまへの提供価値の向上とさらなる成長をめざしています。組織の再編成を通じて、社会・産業の構造変革と新たなライフスタイル創出により、「あなたと世界を変えていく。」の実現をめざす新ドコモグループの法人セグメントを担う梶村啓吾NTTコミュニケーションズ代表取締役副社長に再編成後、注力している取り組みとトップとしての信条を伺いました。
- 詳しく見る
トップインタビュー
NTTグループのトップが語る戦略や、技術者へのメッセージなど熱い想いをお届けします。