-
- FEBRARY 2023号
挑戦する研究者たち -
- 研究者は社会の進歩の源泉である。自らの研究テーマに自信を持って「その次の主役」をめざそう
守谷健弘
フェロー
NTTコミュニケーション科学基礎研究所- 詳しく見る
- FEBRARY 2023号
-
- JANUARY 2023号
挑戦する研究開発者たち -
- 聴く力、考える力、伝える力によって、これまでの技術を超えていく
宇田川陽介
研究開発部
主任研究員
NTTファシリティーズ- 詳しく見る
- JANUARY 2023号
-
- JANUARY 2023号
挑戦する研究者たち -
- 情熱と知識を大切に、目の前に立ちはだかる問題や長年解けていない問題を解決しようとするのが研究者
岡本龍明
フェロー
NTT社会情報研究所- 詳しく見る
- JANUARY 2023号
-
- JANUARY 2023号
明日のトップランナー -
- 全世界のあらゆるサービスを支える未来に向けた「空間モードの光計測技術」
中村篤志 特別研究員
NTTアクセスサービスシステム研究所- 詳しく見る
- JANUARY 2023号
-
- DECEMBER 2022号
挑戦する研究者たち -
- さらに広い視野に立って考え、本質的な目標に近づけたい
可児淳一
上席特別研究員
NTTアクセスサービスシステム研究所- 詳しく見る
- DECEMBER 2022号
-
- DECEMBER 2022号
挑戦する研究開発者たち -
- 研究開発は試行錯誤の繰り返し。失敗を多く経験しても果敢に取り組んでいきたい
大倉 平
技術革新部 IOWN推進室
NTT西日本- 詳しく見る
- DECEMBER 2022号
-
- DECEMBER 2022号
明日のトップランナー -
- 量子コンピュータ時代に安全な通信を創出する暗号プロトコル研究
山川高志 特別研究員
NTT社会情報研究所- 詳しく見る
- DECEMBER 2022号
-
- NOVEMBER 2022号
明日のトップランナー -
- 高品質・低遅延の通信を実現する「電界制御による波長可変光源」
上田悠太 特別研究員
NTTデバイスイノベーションセンタ- 詳しく見る
- NOVEMBER 2022号
-
- NOVEMBER 2022号
挑戦する研究者たち -
- 一発逆転でなくていい。しっかり正しく追究すればその知識の蓄積が貴重な貢献となる
古川茂人
上席特別研究員
NTT コミュニケーション科学基礎研究所- 詳しく見る
- NOVEMBER 2022号
NTTグループの研究開発者
NTT研究所のフェロー・上席特別研究員・NTTグループの技術者が語る
研究への熱い想い、研究者へのメッセージをお届けします。