-
- JANUARY 2024号
明日のトップランナー -
- 光電融合技術の未来を加速させる「異種材料融合と集積技術を用いた高性能光デバイス」
開 達郎
NTT先端集積デバイス研究所
NTTデバイスイノベーションセンタ
NTT物性科学基礎研究所ナノフォトニクスセンタ
特別研究員- 詳しく見る
- JANUARY 2024号
-
- DECEMBER 2023号
明日のトップランナー -
- ソフトウェアのゴミを削減し、持続可能なIT社会を実現する「ソフトウェアデジタルツイン」
斎藤 忍
NTTコンピュータ&データサイエンス研究所
特別研究員- 詳しく見る
- DECEMBER 2023号
-
- DECEMBER 2023号
挑戦する研究開発者たち -
- 成長し続けるAI解析プラットフォーム「Waymark cloud -PQRS-」が設備点検業務を支援
川邉隆伸
開発部 サービス開発担当 担当課長
ジャパン・インフラ・ウェイマーク- 詳しく見る
- DECEMBER 2023号
-
- DECEMBER 2023号
挑戦する研究者たち -
- 理論の予言から20年以上検証されていなかった現象を初めて実験で示す
村木康二
上席特別研究員
NTT物性科学基礎研究所- 詳しく見る
- DECEMBER 2023号
-
- NOVEMBER 2023 号
明日のトップランナー -
- 脳の状態を可視化して人の相互理解を深める「感性コミュニケーションの実現に向けた脳科学応用技術」
志水信哉
NTT人間情報研究所
特別研究員- 詳しく見る
- NOVEMBER 2023 号
-
- NOVEMBER 2023 号
挑戦する研究者たち -
- 神経反射による腕運動とそのときの脳内感覚運動情報処理の関係、およびそのメカニズムを解明
五味裕章
上席特別研究員
NTTコミュニケーション科学基礎研究所- 詳しく見る
- NOVEMBER 2023 号
-
- NOVEMBER 2023 号
挑戦する研究開発者たち -
- アンコンシャス充電がもたらすスマートライフの実現をめざし、どこでも無線給電ができる世界に
王偉忠
デバイステック開発部 担当部長
NTTドコモ- 詳しく見る
- NOVEMBER 2023 号
-
- OCTOBER 2023号
挑戦する研究者たち -
- ナノメカニクス技術と超高速マグノフォニック技術で、電気、光に続く第三の信号媒体が登場
山口浩司
フェロー
NTT物性科学基礎研究所- 詳しく見る
- OCTOBER 2023号
-
- OCTOBER 2023号
挑戦する研究開発者たち -
- ソフトウェアサプライチェーンにおけるセキュリティの要:SBOM
清宮聡史
システム技術本部 サイバーセキュリティ技術部
NTTデータグループ 技術革新統括本部- 詳しく見る
- OCTOBER 2023号
NTTグループの研究開発者
NTT研究所のフェロー・上席特別研究員・NTTグループの技術者が語る
研究への熱い想い、研究者へのメッセージをお届けします。