-
- APRIL 2023号 / 2617 views
-
- 量子技術イノベーションに向けた取り組み
- NTT先端技術総合研究所の量子関連技術の紹介として、光量子コンピュータ、超伝導量子ビット、光格子時計、量子アルゴリズム、量子鍵配送、量子ネットワーク技術の基礎研究を取り上げる。本特集では、量子コンピューティングのみならず、センシングやネットワークについても紹介する。
- 詳しく見る
-
- MARCH 2023号 / 1712 views
-
- 2次元半導体を用いたプラズモン制御技術
- プラズモンとは電荷の疎密波であり、その制御技術はプラズモニクスと呼ばれナノフォトニクス、センサ等への応用が進んでいる。2次元半導体におけるプラズモンは、電気的に制御可能であるという特徴により注目を集めている。本特集では、NTT物性科学基礎研究所における2次元半導体を用いたプラズモン制御に関連した研究成果を紹介する。
- 詳しく見る
-
- FEBRARY 2023号 / 1809 views
-
- 新たな価値創造をめざすデジタルツインコンピューティング構想実現に向けた取り組み
- 本特集では、NTTデジタルツインコンピューティング研究センタで実現に向けて取り組んでいるデジタルツインコンピューティング構想およびゴール像として設定した4つのグランドチャレンジの概要、並びにグランドチャレンジの実現に向けた具体的な研究開発の取り組み状況について紹介する。
- 詳しく見る
-
- FEBRARY 2023号 / 1872 views
-
- データガバナンスを支える基盤技術特集
- サイバー・フィジカル空間を融合した世界には、人に関する情報、モノに関する情報を含め多くの情報が流通している。そのような世界を支えるには従来のセキュリティだけではなく、それらを安心して利用するためにはデータガバナンスという新たな考え方が必要になる。本特集ではNTT研究所のデータガバナンスの考え方から、さまざまな視点でデータガバナンスを支える基盤技術について紹介する。
- 詳しく見る
-
- JANUARY 2023号 / 1634 views
-
- XRエコシステム形成に向けたNTTコノキューの取り組み
- XR(Extended Reality)は、高臨場感や双方向性により新たな価値の提供が可能となる技術として注目されており、NTTグループでも共通 XR 事業ブランド「NTT XR」を掲げ、グループ各社でさまざまな取り組みを行っている。
本特集では、NTTコノキューのXR に関する取り組みの一部として、オンラインイベントソリューションである“VEP(Virtual Event Platform)”と“空間AR 開発パッケージ”について紹介する。 - 詳しく見る
-
- JANUARY 2023号 / 2418 views
-
- NTTグループにおけるメディカル・ヘルスケア分野の研究と事業の最新動向
- NTTグループでは、これまで培ってきたICTを基にメディカル・ヘルスケア分野への応用を目的とした基礎・応用研究に取り組むと同時に次世代の医療の発展に貢献する事業を強化し取り組みを進めている。本特集では、NTTグループにおけるバイオデジタルツイン<sup>™</sup>の実現のうえで要素技術となる生体情報取得の最新技術、また迅速に医療データを収集・解析するビジネスの最新動向について紹介する。
- 詳しく見る
-
- JANUARY 2023号 / 12525 views
-
- IOWN 1.0 ―「IOWNサービス」スタート―
- 本稿では、2022年度末からいよいよスタートするIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)サービスを中心に紹介します。本記事は、2022年11月16~18日に開催された「NTT R&Dフォーラム - Road to IOWN 2022」における、島田明NTT代表取締役社長の基調講演を基に構成したものです。
- 詳しく見る
-
- JANUARY 2023号 / 4077 views
-
- Road to IOWN ─射光─
- 本稿では、IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)の発想から実現に向けて、最新の研究成果を交えて紹介します。本記事は、2022年11月16~18日に開催された「NTT R&Dフォーラム - Road to IOWN 2022」における、岡敦子NTT研究企画部門長の基調講演を基に構成したものです。
- 詳しく見る
-
- DECEMBER 2022号 / 1941 views
-
- しなやかな社会の実現に向けた環境負荷ゼロと環境適応への取り組み
- 国内外におけるカーボンニュートラルの潮流の加速、国際情勢の不安定化に伴うエネルギー安全保障の重要性の増大、極端気象の頻発・激甚化のリスクの増大を背景に、環境・エネルギー技術への期待がさらに高まっている。本特集では、地球環境の再生と持続可能かつ包摂的な社会、「しなやかな社会」を実現するための革新的技術の創出に向けて、NTT宇宙環境エネルギー研究所で取り組んでいる環境負荷ゼロ技術、および環境適応技術について紹介する。
- 詳しく見る
特集
NTTグループが取り組む最新技術をまとめた特集記事、イベントでの講演模様をお届けします。