-
- JUNE2021号 / 3440 views
-
- NTTグループの食農特集──一次産業を日本の成長産業へ
- NTTは2014年から農業分野の取り組みを開始し、現在、重点分野の1つとして位置付け、グループ全体で体制を構築し、最新のICTの活用、象徴的なパートナーとの連携により、一次産業における生産から流通、販売、消費、食に至るフードバリューチェーン全体の課題を解決する「Smart Agri」の実現に取り組んでいる。
本特集では、NTTグループの食農に関する技術、およびサービス・ソリューションについて紹介する。
- 詳しく見る
-
- MAY 2021号 / 3543 views
-
- ディスアグリゲーテッドコンピューティングが世界を変える
- NTTが提案するディスアグリゲーテッドコンピューティングについて、NTT先端集積デバイス研究所、NTTソフトウェアイノベーションセンタ、NTTネットワークサービスシステム研究所の取り組みを紹介する。
- 詳しく見る
-
- MAY 2021号 / 3157 views
-
- NTT医療健康ビジョン──バイオデジタルツインの実現に向けて
- NTTは、2020年11月に医療健康ビジョンをリリースし、バイオデジタルツインの実現に向けた研究開発を推進している。本特集では、国内・海外に新たに設立した研究所の組織体制を紹介するとともに、将来のバイオデジタルツインの要素技術となる、生体情報の取得・分析・予測の最新技術について概説する。
- 詳しく見る
-
- APRIL 2021号 / 3710 views
-
- 超レジリエントスマートシティの実現に向けたNTT宇宙環境エネルギー研究所の挑戦
- 本特集では、地球環境の再生と持続可能かつ包摂的な社会の実現に向けた革新的技術の創出を目的に、 2020年7月に誕生したNTT宇宙環境エネルギー研究所のさまざまな取り組みについて紹介する。
- 詳しく見る
-
- APRIL 2021号 / 2541 views
-
- 安心・安全な社会実現に貢献するための暗号・セキュリティ技術に関する研究開発
- NTTグループの取り組みを安心・安全に実現するテクノロジを創出するために、将来に向けた先端技術やIOWN(Innovative Optical and Wireless Network)の特徴を活かした技術を含め、中長期的なテーマの目的である「データ流通・利活用」と「被害を極小化」の実現に向けた研究開発を進めている。本特集では、NTTのセキュリティR&Dの取り組みについて紹介する。
- 詳しく見る
-
- APRIL 2021号 / 2888 views
-
- 人と社会を支えるヘルスケアデバイス・インフラメンテナンス技術
- 本特集では、人の健康やインフラの老朽化に配慮した持続可能な社会の実現に向け、NTT研究所が取り組んでいるヘルスケアデバイスやインフラメンテナンス技術について解説するとともに、実用化間近の研究成果や最先端技術を紹介する。
- 詳しく見る
-
- MARCH 2021号 / 3878 views
-
- NTTグループのICTソリューション
- NTT東日本・西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTデータの各社が取り組んでいる、ICTソリューション・サービスについて紹介する。
- 詳しく見る
-
- MARCH 2021号 / 4309 views
-
- 新原理コンピュータへの取り組み
- 従来のコンピュータとは異なる原理で動作する新原理コンピュータが世界的に注目を集めている。本特集では、この分野におけるNTTでの取り組みを理論と実験の両面から紹介する。実験では光を使ったコヒーレントイジングマシンや超伝導量子ビット、理論では機能や規模に制約のある量子コンピュータ(NISQ)の能力を限界まで発揮させるための取り組み、およびNISQから始まり大規模量子計算に向けたシステムデザインを紹介する。
- 詳しく見る
-
- FEBRUARY 2021 号 / 11380 views
-
- APNを支えるPhotonic Gatewayと光アクセス技術
- NTTアクセスサービスシステム研究所(AS研)の光アクセス基盤プロジェクトでは、IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想の実現に向けて、Photonic Gatewayによる低遅延な光アクセスネットワークの研究開発を進めています。本稿では、大容量、低遅延を実現するネットワークに求められる波長管理や集線など光の特性を活かしたシステム技術について紹介します。
- 詳しく見る
特集
NTTグループが取り組む最新技術をまとめた特集記事、イベントでの講演模様をお届けします。