-
- JANUARY 2024号
from NTT東日本 - 地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業への転換に向けたNTT東日本の新たな挑戦“地域循環型ミライ研究所”
- NTT東日本グループは「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」への転換をめざしています。地域の課題に向き合ってきたNTT東日本がさらに地域活性化を加速させるため、2023年2月に新組織「地域循環型ミライ研究所」(ミライ研)を設置しました。ミライ研では、日本各地にあるさまざまな資産や資源、地域の魅力を活かして、ヒト・モノ・カネ・データが循環して新たな地域価値を創り出す地域循環型社会の構築に取り組んでいます。
- 詳しく見る
- JANUARY 2024号
-
- DECEMBER 2023号
from NTTフィールドテクノ - 社会インフラ設備の管理省力化に向けたNTTフィールドテクノの取り組みについて
- NTTフィールドテクノ(フィールドテクノ)とジャパン・インフラ・ウェイマーク(JIW)では、NTT西日本の通信設備に関する維持メンテナンス業務を営む過程で得たノウハウを活用した「点検代行」や、プラットフォームサービス等を活用した「社会インフラ設備の維持管理・修繕DX」により社会基盤を支え、社会インフラの課題解決・スマートシティの実現に向けて取り組みを加速させています。このたび、2023年8月よりこの両社にて、社会インフラ設備の画像データを用いてAI(人工知能)による台帳整備・劣化診断を行うクラウドサービス「Audin AI」の提供を開始しました。ここでは、両社のこれらの取り組みとそのねらいなどについてお伝えします。
- 詳しく見る
- DECEMBER 2023号
-
- NOVEMBER 2023 号
from NTTドコモ - 企業横断の統計的なデータ活用による社会課題解決を実現する秘匿クロス統計技術
- さまざまな社会課題の解決には、各企業の保有するデータを企業横断で活用し、社会で発生する事象を俯瞰的にとらえることが有効です。一方、国内外でデータ提供者のプライバシ保護に関する新たなルールづくりも進んでおり、個人のプライバシを保護しつつ、データ活用を行うことが重要になっています。こうした背景を踏まえて、NTTドコモではプライバシ情報を保護したうえで、企業横断で統計情報を作成する秘匿クロス統計技術の研究開発を進めています。秘匿クロス統計技術により、企業を横断したデータの統計的活用を通じて、従来得られなかった新たな視点で事象をとらえ、効果的な課題解決につながることが期待されます。
- 詳しく見る
- NOVEMBER 2023 号
-
- OCTOBER 2023号
from NTTデータ - 新たなクラウドマーケット「エンド・ツー・エンド」で価値を提供するNTTデータグループのクラウドアセット
- クラウド市場に新しく追加された「エンド・ツー・エンド」マーケットでは、フルライフサイクルでの対応が求められています。フルライフサイクルにおいてワンストップで価値提供するために注力するのがアセット化の取り組みです。NTT DATAでは、グローバルでの成功体験に基づくベストプラクティスをアセットとして拡充、展開をしています。ここでは、日々進化するNTT DATAのクラウドアセットの全体像を紹介します。
- 詳しく見る
- OCTOBER 2023号
-
- SEPTEMBER 2023号
from NTTアノードエナジー - NTTが創る日本の水素サプライチェーンへの挑戦
- NTTが水素事業に参入するにあたって強みとなると着目したのがNTTのアセット(通信管路・とう道等設備・人材)であり、このアセットを活用した水素パイプライン網を整備することで、新たなエネルギー流通基盤を確立します。ここでは、NTTアノードエナジーの水素事業への取り組みについて紹介します。
- 詳しく見る
- SEPTEMBER 2023号
-
- AUGUST 2023号
from NTTドコモ - スマートフォンログによる要介護リスク低減をめざしたフレイル推定AI
- フレイルとは、加齢とともに心身の働きが弱くなった要介護の前段階を示します。介護費抑制などの観点から、早期発見・早期介入のニーズが高まっていますが、対面診断や質問票を用いた既存手法では住民への幅広い調査が困難でした。NTTドコモは、日常生活をとおして誰もが健康を維持・増進できる世界の実現に向けて、自動的に取得できるスマートフォンログを用いたフレイル推定AI(人工知能)を開発しました。本技術により、少ない負荷でフレイルリスクを把握でき、また個人ごとに改善すべき生活習慣を特定し、行動変容につなげることが可能となります。
- 詳しく見る
- AUGUST 2023号
-
- JULY 2023号
from NTT東日本 - ローコード×オフショア活用による“強みの掛け算”により、安価でスピーディなソフトウェア開発をめざす
- NTT東日本は、業務システム開発やデータ分析の内製力強化に向け、関連会社であるベトナムのOCG Technology JSC(OCG)の体制確立に取り組んできました。OCGは、ローコード開発プラットフォームのOutSystemsを用いたソフトウェア開発を強みとし、安価でスピーディな開発を行っています。日本語能力も兼ね備えており、国内外問わず、お客さまの課題に柔軟に対応できる企業です。ここでは、NTT東日本・NTTイーアジアとOCGのこれまでの取り組みについて紹介します。
- 詳しく見る
- JULY 2023号
-
- JUNE 2023号
from NTTコミュニケーションズ - AI自然言語処理のビジネス活用――要約サービスの進展について
- NTTコミュニケーションズでは、AIサービスとしてCOTOHAシリーズを展開していますが、「COTOHA Summarize」は自然言語処理や音声認識・合成のAPI(Application Programming Interface)をセットにして提供しているCOTOHA APIサービスの要約API部分のサービス名になります。ここでは、「COTOHA Summarize」の利用事例を紹介するとともに、最近の自然言語処理の動向についても触れていきます。
- 詳しく見る
- JUNE 2023号
-
- MAY 2023号
from NTT西日本 - オープンイノベーションによる未来共創プログラム『Future-Build』で社会課題解決・未来社会創造に挑戦した6プロジェクトの成果報告
- NTT西日本では、オープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」の取り組みとして、2022年8月より未来共創プログラム『Future-Build For Well-being society』を開始し、オープンイノベーションによる社会課題解決や未来社会の創造に取り組んできました。100件を超える応募の中から、採択された10社とともに2023年3月28日に実証実験の成果を発表しました。ここでは、その様子を紹介します。
- 詳しく見る
- MAY 2023号
NTTグループの取り組み
NTTグループ企業が取り組む最新の技術開発動向をお届けします。