-
- 第279回 NTT Landscape
-
- フィールドDXを通じて、地域経済活性化に貢献する会社
- 近年、キャンプ人気が高まり、「ソロキャンプ」から「グランピング」まで、その楽しみ方は多様化しています。自治体が保有する公営キャンプ場の多くは、トイレや炊事場などの水回りを中心とした設備や建物が老朽化しており、お客さまが訪れないという悪循環に陥っていますが、自治体は売上が上がらないうえに維持に費用をかけざるを得ず、赤字運営している状況です。こうした厳しい現状に対して、DX(デジタルトランスフォーメーション)のノウハウ等を活用して施設の運営効率化、魅力向上による人流創出と周辺施設への送客により、地域経済の活性化に貢献するNTT Landscape松尾雄大副社長に、本事業と、地域貢献への思いを伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第278回 株式会社NTTデータ ニューソン
-
- 科学者ニュートンの確固たる技術力、そして発明家エジソンの柔軟な発想を社名に託す、創立50周年超のシステムインテグレータ
- NTTデータ ニューソンは、組込み開発を得意とする「日本アプリケーション株式会社」を前身とし、NTT DATAの技術力を駆使して、「アプリケーション開発」「IT基盤」「デジタルソリューション」の3軸で事業展開するシステムインテグレータです。2024年に創立50周年を迎え、その歴史を基盤にお客さまの“Best IT Partner”をめざす活動と、AI(人工知能)をはじめとする新技術を活かしたオファリング投入による新規のビジネス領域と新規のお客さま獲得、そのための人材育成に対する考えを上原智社長に伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第277回 NTTビズリンク株式会社
-
- 「もっとお客さま側へ / お客さまを創造する」 お客さまに寄り添い、お客さまの課題解決・ビジネス変革のために貢献
- NTTビズリンクは、設立以来20年以上にわたり、法人のお客さまに、ビデオ通信やシステムインテグレーションを中心としたコミュニケーション&コラボレーション、およびデータセンタの運用・工事を担うデータセンタソリューションを、トータルソリューションとしてワンストップで提供しています。「Empathy & Smart (共感 & スマート)」をビジョンとして掲げ、「Challenge & Innovate」を合言葉に、法人のお客さまのICTパートナーとして歩み続ける浦宗陽社長に、多様な事業分野をバックグラウンドとしたトータルソリューションと、「もっとお客さま側へ / お客さまを創造する」に込めた思いを伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第276回 株式会社NSFエンゲージメント
-
- 経営者と同じ目線に立ち、課題の発見、解決策を提案。「戦略総務」でお客さまの変革をサポート
- コロナ禍を経て、オフィスへの回帰が進み、リモートワークとオフィスワークを組み合わせた、ハイブリッドワークが普及してきました。こうした環境において、NSFエンゲージメントは、オフィスは単なる業務スペースではなく、リアルなコミュニケーションを通じたイノベーション創出の場としての最適化をめざして「戦略総務」を提唱しています。「総務を進化」させていくことで、社員エンゲージメント向上をはじめとしたお客さまのパートナーとして付加価値向上に貢献しています。NSFエンゲージメント梅澤恭太社長に、「戦略総務」の役割と、従来の「管理総務」から「戦略総務」への進化をめざす考えについて伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第275回 NTTテクノクロス株式会社
-
- NTTの研究所技術と世界の先進技術を掛け合わせ、お客さまと未来を共創し続ける会社
- 近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)、カスタマーエクスペリエンス(CX)、そして生成AIが注目を集めており、企業もそれらを用いて新たな価値創造に向けての取り組みを加速させています。こうした中、お客さまと共に未来を共創し続ける会社をめざすNTTテクノクロス。今回、同社が取り組むNTTの研究所発の技術を活用した製品やサービスを展開する事業戦略とその源泉となる人材育成について、岡敦子社長に伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第274回 株式会社NTTデータ先端技術
-
- 人と技術で、まだ見ぬ未来へ─ITの最新技術を駆使し、お客さまの事業革新を実現する
- NTTデータ先端技術は1999年の創業から25年、最先端の技術と専門性を活かし、NTTデータやNTTグループと共にお客さまの挑戦を支援するIT技術者集団として発展し続けています。ますます高度化、複雑化する情報社会でお客さまの高度な課題解決に取り組むNTTデータ先端技術の今とこれからについて、藤原遠社長にお話を伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第273回 NTTコム チェオ株式会社
-
- 「Changing The Way You Work:企業の“働く”を変える」をスローガンに、「ビジネスイノベーションを通じた驚きと感動のCX提供」と「社会貢献」の両輪で実現
- 2020年の新型コロナウイルスによる感染拡大をきっかけとしてテレワーク導入が加速し、就労形態の1パターンとして定着してきました。コールセンタの世界では、自宅でコールセンタ業務を行う「在宅コールセンタ」が急増しています。NTTコム チェオでは2002年の会社設立当初から、テレワークを導入しており、全国各地の在宅オペレータを活用したOCNのテクニカルサポートから事業をスタートしています。その後、お客さまのニーズに呼応するかたちで、Microsoftサービス(Windows、M365等)のテクニカルサポートやその他のヘルプデスク、IT機器端末のLCM(ライフサイクルマネジメント)、さらにはサービスマイグレーションやアウトバウンドコール等のアップセルを含めたアウトソース受託といった一連のサービスフローに業務範囲を拡大しています。NTTコム チェオ 木全真吾社長に、スローガン「Changing The Way You Work:企業の“働く”を変える」で「ビジネスイノベーションを通じた驚きと感動のCX提供」と「社会貢献」の両輪を実現する姿勢を伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第272回 株式会社NTT Digital
-
- 個人や企業がweb3サービスやブロックチェーン技術を容易かつ安全に利用できる環境づくりを推進
- 銀行や証券、保険などの金融分野に、ICTを組み合わせることで新しいサービスや事業領域を生み出す“FinTech”という言葉が2000年代初期に米国に登場し、2008年のリーマンショックの影響でITエンジニアをはじめ多くの人材が金融業界を離れ、ベンチャーとしてFinTech企業を立ち上げました。その後FinTech関連市場は伸び続け、2021年の2450億ドルから、2030年までに1兆5000億ドルへと6倍に成長すると予測されています。FinTechに関する暗号資産やNFT(Non-Fungible Token)等のweb3(ブロックチェーン)技術を意識することなく容易かつ安全に利用できる環境づくりをめざして取り組んでいるNTT Digital櫻井俊明取締役に、ユースケースの開拓事例と、それを人々にとって新たな価値を感じられるソリューション・サービスに仕立てていく思いを伺いました。
- 詳しく見る
-
- 第271回 NTTワールドエンジニアリングマリン株式会社
-
- “つないだその先、豊かな未来へ Full Ahead!全速前進!”海底ケーブルを敷設し、そして守り続けていく使命を背負う企業
- 日本には6847の離島があり、このうち416に人が住んでいます。こうした離島の通信のほとんどが海底ケーブルによって支えられています。2023年にサービス開始した5G(第5世代移動通信システム)サービスも海底ケーブルを利用して離島への展開を進めています。一方、とどまるところを知らない生成AI(人工知能)の進化もあいまって、国際間で送受信されるデータ量も飛躍的に増大しています。こうした変化への対応も国際海底ケーブルが担っています。国内外の海底ケーブルの建設・保守において重要な役割を担うNTTワールドエンジニアリングマリン渡邊守社長に、国際情勢の影響を受けるビジネス、市場構造、フィリピンを中心としたAPAC(アジア太平洋地域)への事業展開、および海底ケーブルを敷設し、そして守り続けていく使命への思いを伺いました。
- 詳しく見る
グループ企業紹介
NTTグループ企業が取り組む最新ビジネス動向や、各社のユニークな取り組みを紹介します。