-
- 2024.11.18
- ITU-T SG13会合参加報告
- 将来ネットワークを議論するITU-T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector) SG(Study Group)13の会合が2024年7月にジュネーブ(スイス)で開催されました。NTTおよび連携する企業全7社は研究課題Q22において、IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)のハイレベルアーキテクチャとして「統合ネットワーキングにおける低遅延、高エネルギー効率通信のフレームワーク」に関する寄書提案を行いその結果、該当の勧告草案を新ワークアイテムとして議論開始することが承認されました。ここでは、SG13会合結果の概要と、特にQ22の模様を中心にお伝えします。
- 詳しく見る
-
- 2024.10.24
- TM Forum最新動向
- 本稿では、6G(第6世代移動通信システム)や将来のネットワークを見据えて、TM Forumで行われているAI(人工知能)を活用したオペレーションの自動化に関する最新の議論状況を紹介します。自動化の全体議論であるAutonomous Networkやそれを実現させるためのBSS(Business Support System)/OSS(Operation Support Systems)アーキテクチャであるOpen Digital Architecture、B2B2Xのようなさまざまな産業と連携したビジネス創出のためのAPI(Application Programming Interface)検討、およびAIをオペレーションへ適用していくことなどを見据えた通信事業者の組織や人の課題についての議論が活発になっています。
- 詳しく見る
-
- 2024.09.25
- ITU-T SG5(Environment、climate change and circular economy) 第5回会合
- ITU-T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)SG(Study Group)5は、落雷や電磁界に対する人体ばく露、電磁両立性(EMC:Electromagnetic Compatibility)、中性子の影響などの電磁的現象と、気候変動に対するICT効果の評価方法について検討しています。本稿では、2024年6月17~21日にヴロツワフ(ポーランド)で開催された、2022-2024会期の第5回会合の審議内容を報告します。
- 詳しく見る
-
- 2024.08.20
- ITU-T SG12 標準化動向
- 通信サービスを適切な品質で提供するために、ネットワークおよびアプリケーションサービスの設計・管理は極めて重要であり、そのためには、定量的に測定・評価する技術が必要となります。ITU-T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)SG(Study Group)12では、ユーザがサービスに対し、体感する品質(QoE:Quality of Experience)とその目標値を達成するために要求されるネットワーク品質(QoS:Quality of Service)の評価法、測定法、規定値等に関する研究を行っています。ここでは、音声・映像メディアの品質評価・管理技術に関する最新の標準化動向を中心に紹介します。
- 詳しく見る
-
- 2024.07.22
- ASTAP36参加報告
- 2024年5月20~24日に第36回ASTAP(Asia-Pacific Telecommunity Standardization Program)会合が、タイのバンコクにて、現地における対面とオンラインのハイブリッド形式で開催されました。18カ国から152名が参加し(うち39名がオンライン参加)、4日間の標準化会議に加え、産業界の動向に関するインダストリー・ワークショップが行われ、各国の意見が交換されました。ここではASTAP36の開催概要について報告します。
- 詳しく見る
-
- 2024.06.21
- ITU-T SG16参加報告
- 2024年4月にITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector) SG(Study Group)16会合がレンヌ(フランス)を物理会場としてハイブリッド形式で開催されました。NTTグループからはQ(Question)8においてイベント実施者本人(例えば音楽コンサートの演奏者)の感覚を遠隔地で共有できる一人称ILE(Immersive Live Experience)に関する新規勧告草案開始の提案がなされました。ここでは、Q8での議論模様および結果を中心に報告します。
- 詳しく見る
-
- 2024.05.23
- ITU-Tインダストリーエンゲージメントワークショップ参加報告
- ITU-T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)と産業界の関係強化はITU-T尾上誠蔵 電気通信標準化局長が掲げる重点分野の1つです。本分野に関する議論を深めるため、2024年4月19日に各業界・団体の有識者を集めたインダストリーエンゲージメントワークショップが開催されました。ここでは、ワークショップ当日の模様について報告します。ワークショップに向け各地域から2名のステアリングコミッティ委員が指名され、筆者はアジア太平洋地域選出の委員としても活動しましたので、準備の舞台裏についても報告します。
- 詳しく見る
-
- 2024.04.18
- 2023年ITU世界無線通信会議(WRC-23)報告
- 無線通信が利用する電波は、国境を越えて伝わるために国際的な取り決めが必要となります。このため、国連の電気通信に関する専門機関である国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)では、無線通信規則(RR:Radio Regulations)として周波数ごと・地域ごとの電波の利用ルールを規定しています。RRは約4年ごとに見直しがされており、このことを目的として開催される国際会議がITU世界無線通信会議(WRC:World Radiocommunication Conference)です。改正されたRRは国内の電波法令等にも反映されることから、携帯電話やその他無線によるサービスを提供しているNTTグループにとってもWRCは非常に重要な会議です。ここでは2023年11~12月にかけてアラブ首長国連邦・ドバイにて開催された2023年ITU世界無線通信会議(WRC-23)について報告します。
- 詳しく見る
-
- 2024.04.01
- GlobalPlatformの最新動向──評価認証、TEE、そしてデジタルID
- ゼロトラスト、サプライチェーン問題などのIoT(Internet of Things)セキュリティに加えて、近年ではコンフィデンシャルコンピューティング、デジタルIDなど、デジタルトラスト技術の進展を受けて、セキュアコンポーネントを取り巻く環境は急速に変化しています。ここではこのような最新のセキュリティ環境の変化を受けたGlobalPlatformの標準化動向を紹介します。
- 詳しく見る
グローバルスタンダード最前線
NTTグループが取り組む標準化の取り組みをご紹介します。